こんにちは!
2021年2月15日にWEBセミナーの3回目を実施しました。
昨年10月に初実施、その後、1月と今回の2月。
毎回テーマが異なるので、作り込むのも大変。
さて、今回は、
計3回の実施後アンケート取りまとめ
こちらを行い、
来月3月に実施予定の4回目に向けた反省会
の記事にしていきます。
反省点から学べるものがあると思いますので是非最後までご覧ください。
※最後に重要ポイントを記載しています!
第1回目 2020年10月29日
<セミナータイトル>
2021年度から変わる中学英語教育
<セミナー評価点数>
平均点:8.3点/10点満点
最高点:10点/10点満点
最低点:4点/10点満点
<プラス面のコメント>
- 知りたかった情報なので非常に助かりました
- 話すスピードも丁度よく聞きやすかった
<マイナス面のコメント>
- 話者がかたくなりすぎてた
- もっと具体的な掘り下げた内容を知りたかった
<反省点>
- 事前資料の送信をしていなかったこと。当日の流れやポイントになる数字的な資料を事前に配布しておくとよかった。
- 実施後のパワポスライドを提供する旨を事前に告知しておくべきだった。
- 台本通りに話すことを意識しすぎた為、かたくなってしまった。
自分自身としても、会社としても初めてのWEBセミナーをZOOMウェビナー機能を利用して実施。
リハーサルを複数回実施して万全を期したつもりでしたが、それでも慣れていないという面から、ぎこちない状態となってしまったことが反省。
また、内容面ももっと細かな内容、参加者が知りたがっている内容を十分に精査して臨むことが必要。
ただ、初回としては大きなトラブルなく実施できたことは次に活きる経験となった。
第2回目 2021年1月28日
<セミナータイトル>
集客面の成功事例・失敗事例
<セミナー評価点数>
平均点:7.9点/10点満点
最高点:10点/10点満点
最低点:3点/10点満点
<プラス面のコメント>
- 見える化、見せる化についての話がわかりやすかった
- 動画を活用した集客の話が勉強になった
- コロナ禍で悩むことが多かったが、本日の話で新しい取り組みを始めようと思った
- Googleアナリティクスの実画面が見れて勉強になった。
<マイナス面のコメント>
- これからの市場に対して貴社は何をしてくれるのかを詳しく聞きたい
<反省点>
- 初回の時よりも平均点減少&最低点も下降。
前回セミナーの反省を活かして、事前資料や事後資料については予め参加者に伝えておいた。
初回のWEBセミナーより点数は下がってしまったものの、アンケートに記載していただくコメントが非常に多くなった。
また、マイナス面のコメントが殆どなく、プラス面のコメントが多数となり、参加者=顧客へ、こちらからのメッセージは伝わった。
顧客もWEBセミナーに慣れ始め、同業他社もWEBセミナーを実施し始めた為、比較対象なども含めて高い評価が出なくなった可能性が高い。
第3回目 2021年2月15日
<セミナータイトル>
自社商品&WEBサービスの活用方法
<セミナー評価点数>
平均点:8.6点/10点満点
最高点:10点/10点満点
最低点:6点/10点満点
<プラス面のコメント>
- もっと前にこの話が聞けたら良かったが、今回聞くことができたのは収穫
- 運用事例が分かりやすく、イメージができた
- 今回も参加して本当に良かった。新しい使い方もとても勉強になった
- コロナ禍が終了してもWEBセミナーは便利なので、継続開催を希望
- WEBサービスを使えるようになりたいと思った
<マイナス面のコメント>
- なし
<反省点>
- 最低点も上昇し、全参加者からアンケートおよびコメント回収。
前回セミナーから約半月程度の間隔で、別テーマで実施。
今回は参加者全員がアンケート回答。
さらに全員がアンケートにコメントを入力してくれている。
企画、集客、運営、話者全てを担当してきているので、その分経験値が一気に増しているのが実感できる。
第4回目に向けてのまとめ
- 対面やWEBに限らず、セミナーでは、思い切って、強気で話をしていくことが必要
- 入念な準備と下調べが必要で、それを自らやることで滲み出てくる自信が参加者に伝わっていく
- 参加する方の立場に立ち、無料セミナーと言えども、「何かを得たい」というニーズに応えるべく、こちらかのメッセージ性を強く出すこと
- 回を増すごとに、自信はついて来るので、それが直接参加者への説得力へと変わっていく
ということで、やはりポイントになるのは。
自分で考え、自分で行動し、自分で実践する
これに限ります。
誰かに用意されたものを使ってセミナーを実施しても得るものはほぼありません。
自分で苦労するからこそ自分の力になります。
ただ、セミナーは自分一人だけでは運営できません。
私のWEBセミナーも準備などはすべて自分でやりますが、当日の運営スタッフとして部下2名に協力をしてもらっています。
この2名にはリハーサルも一緒に手伝ってもらっています。
つまり、
協力者の協力を得るところはお願いをし、自分でやらなければならないことは自分でやる。
何事にも通じる、当たり前のことです。
ですが、当たり前のことを当たり前にやるのが難しい。
それでも懸命に続けていくことで、必ず自分の価値は向上していきます。