【目標】
PayPayボーナス運用額・日本一へ!
こんにちは!
前回は運用利益率が半減するという悲しい状態が発生。
↓前回記事はこちら↓
言い訳してしまえば、その前が運用利益率+17%とかなので、減少して当然ですね。
ただ、今回の企画は伸びた減ったで一喜一憂しながらも、楽しみながら、自動追加機能でひたすら積み立てていくというスタンス!
チャレンジコースならではのスリルと感動をお送り致します(笑)
そして今回は再び爆益へ!!
小銭貯金感覚で日本一を目指して!早速行ってみましょう!
状況報告
<前回>2021年1月16日(土)
<今回>2021年1月23日(土)
★総額★
13,183円→14,979円へと1,796円の増加
★追加した残高総額★
12,007円→12,910円へと903円の増加
★運用利益★
1,176円→2,069円へと893円の増加
★運用利益率★
9.79%→16.03%へと6.24%の増加
初の15,000円台まで、本当にあと少しでした。
これに関しては次回の週報までお預けで。
さて、今回もかなりの爆益モードになりました。
ありがたい限り。
追加した残高が903円なので、1週間でこれだけの小銭貯金をしたということになりますが、ここまでの間、リアルなお金ではこのような貯金ができなかったはず。
そういう意味では、貯金をするというシステムも兼ねているPayPayボーナス運用は、なかなか優秀なアプリですね。
PayPayジャンボについて(今回のみ)
今回のみの特別編をこちらに記載。
実は最近気づいたのですが、
- PayPayジャンボの当選金額はPayPayボーナスに!
- つまり、運用に利用できる!
ということです。
先日、運良く「全額返金」に当選したのですが(むしろ後から気付いた)、その金額が「PayPayボーナス付与」になっていました。
スクショを使って御覧頂きたいと思います。
まずこちらの画面。
こちらは次の画面に繋げる為の説明用。
本日時点で、これから付与される予定のPayPayボーナスが5,362円。
こちらの付与カレンダーの右上の金額が同じことを確認してください。
そして画像の下部。
PayPayジャンボ当選の金額(全額返金)が、2月9日に付与される予定となっています。
このことからわかる通り、
PayPayジャンボ当選で運用額増加を狙える!
ということになります。
ただ、ご注意ください!
目指すのは資産形成。
運用額増加に向けて無駄遣いするのは本末転倒です。
S&P500の値動き
<前回>2021年1月16日(土)
<今回>2021年1月23日(土)
まずはいつも通り、S&P500の各日程の終値を確認。
3,768.25→3841.47へ73.22の増加
前回基準伸長率は+1.9%アップ
爆益期間ですので、当然のアップです。
S&P500はいったいどこまで上昇するのでしょうか?
まさに驚異的。
企業の格差をこういうところで実感する今日この頃です。
S&P500上位3銘柄の状況確認
それでは、前回同様に上位3銘柄の動向について確認をしていきます。
※Yahoo!ファイナンス参照
<アップル>
127.14→139.07
アップルの前回基準伸長率は+9.4%
<アマゾン>
3,104.25→3,292.23
アマゾンの前回基準伸長率は+6.1%
<マイクロソフト>
212.65→225.95
マイクロソフトの前回基準伸長率は+6.3%
上位3銘柄が爆伸モードの1週間でした。
なかなか、このようなことも珍しいかと。
まさにコロナバブルですね。
ただ、バブルはいつかは弾けるもの。
弾けるポイントをしっかり見極めることが大切。
といっても、それが出来れば苦労はない!
という事で、今回の週報はここまで。
また来週お会いしましょう!