こんにちは!
早いもので、このシリーズも8作目になりました。
つまり、8冊分の本の紹介となります。
2020年の途中からこの企画を始めていますが、2021年の目標としては、書籍を30冊以上紹介することを目指します。
日々の通勤時間、就寝前のちょっとした時間を活用して読書とアウトプットを行っていきます。
さて今回の太字以外&他書籍からの引用以外の響いた文言集はこちら!
<タイトル>
今起きていることは、すべてあなたに必要なんだ
<著者>
岩田松雄
この書籍もサラリーマンである私に多くの文言が響きました。
今回の記事も、紹介書籍を一人でも多くの方の手に取ってもらうことができれば幸いです。
※そろそろ楽天roomでも始めようかと思い始めています(笑)
第1章
- 人間としての徳を備えたうえで、人に押し上げられて、背中を押されてリーダーになるというのが正しいありよう
- 「出世」はするものではなく、結果として「出世させられる」もの
- 大切なのは、人との比較ではなくて、いかに自分を高めるか
- 本当に凄い人、本当に伸び続ける人、本当に人間力のある人は謙虚さを備えているもの
- 素直さというのは、人としてのとても大切な資質
- 物事はなんでも長い目で見ることが大切
- 自信の源はすなわち、実績です
第2章
- 苦労は自分を強くしてくれる磨き砂
- リーダーは、時には「恨みに任ずる覚悟」をもたなければなりません
- チームの目的を明確にし、その目的に真摯にむかっている姿を部下に示せ
第3章
- 自分も含めて完璧な人はいない
- 時間にルーズな会社は、同業他社に比べ、業績はよくない
- 人を大切にしない会社に将来はない
第4章
- それぞれの会社は、その事業を通じて「世の中をよくするために」存在している
- 人は小さな心の高揚感を覚えることで仕事に対する意欲を備えることができる
- コミュニケーションとは、いかに相手の話を聞くかが大切
- マネージャーの仕事は業務で実績を上げ、部下や若手を育てること
- 正社員という存在は、会社という「船」の上で生活をしているようなもの
- 相手の心を動かすのは、仕事に対する情熱
- 仕事というのは、自分が生きていくための生活の糧を得る手段であるとともに、その仕事を通じて社会に貢献するための手段
第5章
- 遊ぶように楽しみながら仕事ができて、仕事をするように真剣に趣味に打ち込めること
- 起業というのは目的を叶えるための手段
- 常に自分で意思決定をする覚悟さえあれば、どんな選択をしても後悔することはありません
- 逃げずに問題と対峙し、自分なりの答えを導き出そうとする真剣な意欲
- 環境と他人は変えられない。変えられるのは自分だけ
いかがでしたか?
今回の書籍は、重要なものが太字になっていることが多く、こちらに記載しないことが満載の書籍となっています。
46の質問に対して、岩田氏自身の考えをもとに回答していくという面白いスタイルの書籍となっていますので、ご興味がありましたら是非ご覧ください!
<書籍の検索や購入はこちらから>