こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
株式投資を始めると誰もが一度は考えること。
- 毎月、給与のように配当金を受け取りたい
そこで今回は、できる限り配当利回りの高い(2020年12月時点)株式でポートフォリオを組み直しました。※配当利回りが4%以上の銘柄を中心に選定。
- 分散投資で毎月配当金を受け取ることが可能です(2020年12月Ver.)
投資スタイルで悩まれている方は是非参考にしてみてください。
1.配当金支払日をどのように知るか?
毎月配当金をもらうようにするは、まず各企業の配当金支払日を知らなければなりません。では、配当金支払日をどこで確認するか?配当金支払日は「決算短信」に記載されています(配当金支払いが発生する時期の決算短信に記載)。
通期の決算短信を事前に見ておくことで、年何回の配当支払いかはわかります(※業績によって配当無しの場合もあり)。特に多いのが「第二四半期」=中間配当と「通期」=期末配当の年2回の配当金支払いの企業。
3月決算の場合、配当金の支払いは、
- 6月支払い(通期での配当金支払い)
- 12月支払い(第二四半期での配当金支払い)
の企業が殆どとなります。だいたい決算月から2~3か月後くらい。例外はありますが、年2回の配当支払いの場合、
- 1月決算→4月&10月支払い
- 2月決算→5月&11月支払い
- 3月決算→6月&12月支払い
- ・・・・
とこのような流れになります。
2.投資先銘柄(2020年12月15日時点)
それでは、毎月配当を受け取る為の高配当銘柄について紹介します。全6銘柄の決算月や配当利回り、支払月をまとめましたのでごらんください。※配当利回りは2021年8月時点のネオモバアプリで表示されている情報へ修正済。
【2914・JT・12月決算】
- 利回り:5.90% 支払:3月・9月
【4745・東京個別指導学院・2月決算】
- 利回り:4.22% 支払:5月・11月
- 利回り:3.28% 支払:1月・7月※月末支払でやや例外的。
【7420・佐鳥電機・5月決算】
- 利回り:4.42% 支払:2月・8月
【8068・菱洋エレクトロ・1月決算】
- 利回り:4.96% 支払:4月・10月
【8316・三井住友FG・3月決算】
- 利回り:5.39% 支払:6月・12月
3.月別配当金支払
先程の全6銘柄の月別でまとめてみると以下のようになります。※企業名は省略形式で明記。Yahoo!ファイナンス参照。
- 1月:ERIHD
- 2月:佐鳥電
- 3月:JT
- 4月:菱洋エレ
- 5月:東京個別指
- 6月:三井住友F
- 7月:ERIHD
- 8月:佐鳥電
- 9月:JT
- 10月:菱洋エレ
- 11月:東京個別指
- 12月:三井住友F
4.まとめ
毎月配当金を受け取るための分散投資は「長期運用」と呼ばれます。資産形成のポイントとしては、一気に買い集めるのではなく、コツコツ単元未満株を買い増していくこと。
- ドルコスト平均法
これに近い考えになり、買い増し時に株価に左右されることなく安定した定期購入が可能になっていきます。投資には正解はありませんので、今回のポートフォリオや考え方は一つの例、つまり参考として見て頂ければ幸いです。
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayボーナス運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayボーナス運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なボーナス獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
厳しい業界を少しでも盛り上げるべく、そして、喫茶文化を絶やすことがないようにしたいという想いから始めました。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。