【目標】
PayPayボーナス運用額・日本一へ!
こんにちは!
今回は12月第2週のPayPayボーナス運用の週報として記事を記載します。
前回記事はこちら↓
いよいよ年末が差し迫ってまいりました。
年末と言えばクリスマス。
そして年始にはお正月。
どちらもお金が出ていくチャンスが広がっています(笑)
お金を使うならPayPayで!
これを徹底することで、PayPayボーナス運用額の日本一を目指します!
このサービスは口座への入金力は関係ないというのがイイ!
- どれだけPayPayを使ったかの勝負!
- そして、どれだけPayPayボーナス運用に回すことができたかの勝負!
何年かかるかわかりませんが、徹底して自動追加を続けていきます。
状況報告
<前回>2020年12月5日(土)
<今回>2020年12月12日(土)
★総額★
5,766円→6,384円へと618円の増加
★追加した残高総額★
5,159円→5,949円へと790円の増加。
★運用利益★
607円→435円へと172円の減少
★運用利益率★
11.77%→7.31%へと4.46%の減少
なんと!
今回は大きく利益が減少しました!
まだ運用利益は含み益状態ですが、やはり下がるのは悔しいもの。
このあたりをしっかりと確認しておきたいと思います。
S&P500の値動き
<前回>2020年12月5日(土)
<今回>2020年12月12日(土)
まずはそれぞれの終値を確認。
3,699.12→3,663.46へと35.66減少
確かに連動するS&P500は減少ですね。
減少率としては、12/4(金)の終値基準で考えると、
35.66÷3,699.12×100=0.96%の減少
これの3倍と想定しても、
0.96%×3=2.89%の減少
今回は4.46%の減少となっています。
つまり、今週より前の時点では、もっと高い株価の状態の時に投資しているということ。
逆算で考えてみると、
4.46%÷3=1.49%の減少
<結果>
仮想で保有しているS&P500が、今週では1.49%の減少。
約1.5%って、その割合だけに着目すると小さい感じがしますが、
投資の世界ではかなり大きな数字
と言うことができます。
こういう時もあるということを今回知ってもらえたら嬉しいです。
まとめ
今回の週報では
資産の減少
という結果になりました。
あくまでもPayPayボーナス運用ということで、実際のお金ではない投資になります。
投資には必ずリスクがついてきます。
そのリスクが資産の減少。
今回はPayPayボーナス運用ですから、その金額はたかが知れてます。
実際の投資ではもっと金額が大きくなるので、勝つ時も負ける時も大きな金額です。
これだけは言えます。
リスクなくして資産を増やすことはできない。
今回は残念な結果でしたが、まだまだ自動追加の運用を継続していきます。
来週の週報もお楽しみに!