【目標】
PayPayボーナス運用額・日本一へ!
こんにちは!
前回記事では、
PayPayボーナス運用を月1回のご報告
と言ってました。
前回記事はこちら↓
しかし、それなりに変動がありますので、
週1回の報告
つまり
週報
という形で毎週週末に報告させて頂きます。
毎度趣旨が変わって申し訳ありません(汗)
今回は12月の第1週目の週報となります。
状況報告
<前回>2020年11月27日(金)
<今回>2020年12月5日(土)
★総額★
3,983円→5,766円へと1,783円の増加。
★追加した残高総額★
3,625円→5,159円へと1,534円の増加。
★運用利益★
358円→607円へと249円の増加
★運用利益率★
+9.68%→+11.77%へと2.09%増加
今回の成績としては非常に素晴らしい内容と言って過言ではないと思います。
別に私が何かしているわけではありません。
私はただPayPayで買い物をするだけ。
チャレンジコースへの自動追加設定を最初にしただけです。
11月14日と15日にはPayPayのイベントでかなりの買い物をしたので、どれだけ追加されるかが楽しみな状態。
予定では、週報12月③で大きく金額が伸びますのでご期待ください。
それでは、次にこの期間のS&P500の値動きを追っていきます。
S&P500の値動き
<前回>2020年11月27日(金)
<今回>2020年12月5日(土)
終値ベースで、3,638.35→3,699.12と伸びている状態。
さらに、12月5日の画像を見て頂いてわかる通り、ここ最近では最も高い金額で終了している状態です。
チャレンジコースはS&P500の値動きの3倍の値動きをするものですので、この恩恵はかなり大きい!
S&P500の伸長率は
(3699.12-3638.35)÷3699.12✕100=1.64%増!
これの3倍と考えると
1.64%✕3倍=4.93%増
これはかなりの伸びと考えてよさそうです。
アップルやマイクロソフト、Facebookなどを主軸としたETFですので、今は伸び盛りと考えても良いのかもしれません。
ちなみに、このくらいの伸びを体感できる週は、かつて利用していた時も含めてなかなかありません。
恐らく来週の週報では残念な報告をすることになるのかな~・・・。
心配ではありますが、このテーマではリアルをお伝えしますのでご安心ください!
まとめ
PayPayボーナス運用は手数料などはすべて無料というのが強み。
さらに一度設定したら放置してOK。
忘れてしまっても構いません。
今回も運用利益が大きく伸びたので、これは今後も楽しみではありますが、S&P500の価格が今後下落する可能性も大きい。
結局は投資ですので波があります。
それだけはリスクとして追わなければならないということです。
来週以降も楽しく小銭貯金のPayPayボーナス運用を継続していきます。
来週の週報もお楽しみに!