こんにちは!
最近、何かと話題の投資の話。
銀行が扱っているものから、アプリで自分でやるものまで、種類は様々。
投資をしている方々の間でよく言われているのが、
「1年持たずに退場する人が多い」
という現実。
投資は続けなければ、続かなければ意味はありません。
今回の記事を読んで頂く事で、これから投資を始める方も「退場」しにくくなると思います。
是非最後までご覧ください。
目標より目的を!
よく「目標設定」という話はあると思います。
確かに目標設定も大切な要素。
- 〇〇歳までに▲▲万を貯蓄する!
- 〇〇歳で早期リタイアをする!
- 投資だけで生活できるようにする!
これらは持っていないより持っていた方が良い。
ですが、これだけでは投資の世界から退場する可能性が高い。
そこで、私が大切だと思うのは「目的」。
何の為に投資をするのか?
これを持っていると、ちょっとやそっとでは退場しなくなります。
投資の世界で目標というものは、何年もかけて達成するもの。
いや何年もかかってしまうというのが正解かもしれません。
どのような目標かにもよりますが、恐らく10年以上はかかるでしょう。
なぜ目標より目的?
投資は、目標達成まで長い年月がかかります。
その間には山あり谷あり。
プラスになる時もあればマイナスになる時も。
プラスになっている時は何も問題はありません。
重要なのはマイナスになっている時。
この時の「支え」が必要だと私は考えています。
マイナスになっている時、含み損になっている時、
「やっぱり投資は向いてないかな~」
なんて思うことが絶対にあります。
ここで辞めたら何も為せません!!
この時に「投資目的」を持っていれば、耐えることが出来ます。
例えば、私の「投資目的」は、
投資を通じて社会貢献をする!
こう考えていくと、ちょっとのマイナスであっても、退場しようとは微塵も考えません。
これは銘柄選びの時にもきっと役に立つはずです。
私の場合(参考までに)
ここで私の投資目的をご紹介します。皆様の参考になれば幸いです。
<投資目的>
- 中小企業を元気に!
- お世話になってる会社を応援!
<投資先企業>
- 三井住友FG(銀行)
- みずほFG(銀行)
- 三菱UFJFG(銀行)
- あおぞら銀行(銀行・ここは配当目的)
- JT(たばこの会社?)
- ソフトバンク株式会社(携帯電話)
- ENEOSホールディングス(石油・ガソリン?)
- すかいらーくホールディングス(有名外食チェーン)
2020年10月時点での保有株は上記になります。
その時の状況によって入替は当然あります。
<中小企業を元気に!>
私は仕事柄、中小企業や個人経営の経営者の方々とお話をすることが多いです。
長く不景気と言われる時代が続いており、少しずつ景気が回復していると言われている感もありますが、実際には「二極化」をしていると私は感じています。
日本にある企業のうち90%以上は中小企業であると言われています。
つまり、
日本を元気にするには、中小企業が元気になるしかない!
そして多くの中小企業は上場していない。
現に私の勤め先も非上場。
そういうところが元気になるには、銀行が積極的に融資を行い、中小企業が融資を依頼しやすい環境にならなければならない。
それなら、銀行を応援しよう!そして銀行の中でもメガバンクと呼ばれる、日本の中心になっているような銀行を応援しよう!
銀行系に関してはそんな感じです。
<お世話になってる会社を応援!>
JTってたばこの会社でしょ?
いやいや!じつは製薬事業もやっていんですよ。
そして私は塗り薬(コレクチム)でお世話になっています。
ステロイドが配合されていない塗り薬で、効果もバツグン。
こりゃ投資するでしょ!
ソフトバンク株式会社は携帯のキャリア。
ENEOSはガソリンでお世話になっており、最近は電気事業など石油関連以外のエネルギー事業にも力を入れているので応援したい!
すかいらーくは、我が家は毎日外食一家(一家と言っても私と妻のみ)。
ガストにジョナサン、夢庵にステーキガストと、良くレストランチェーン。
他にもレストランチェーンはたくさんありますが、すかいらーくは接客における店舗差が少ないと感じています。
それだけ教育が徹底されている。
いや、教育だけではなく企業理念が浸透しているのではないかと感じているから応援しています。
簡単ではありますがこんな感じです。
実はコロナ禍を経て、2020年10月31日時点で含み損として▲8.56%の状態です。
それでも、こんな感じでブログが書けるほど精神的には余裕があります。
続編として秘訣②も記載予定です!それでは今回はここまで!