1.PayPayボーナス運用の簡単な説明
PayPayアプリに導入されているミニアプリのPayPayボーナス運用。OneTapBUYがその運営を行なっています。※2021年2月より、OneTapBUYは「PayPay証券」へと名称変更となりました。
ポイント運用の為、「疑似的」運用と表現されます。疑似的運用の良いところ(◎)、そして注意点(△)は以下の通りです。
- ◎手数料無料
- ◎利益にかかる所得税・地方税は全て無料
- △PayPayボーナスしか使えない
- △現金投入は不可
つまり、
- 投資元本を増やすためには、PayPayを利用してPayPayボーナスを稼ぐしかない!
「うまく運用していけば利益が大きく稼げるのではないか?」と思い立ち、自分のデイトレ技術向上を目的に、PayPayボーナス運用でデイトレを行っていました(詳しくは最後に記事リンクを用意しています)。
PayPayボーナス運用デイトレでのテーマは「大きく勝って小さく負ける」。ボーナスを誤って使ってしまうと元本が減る。誤使用防止の為、外出中は必ずどちらかのコースに入れなければならない。※2021年4月からPayPayボーナスの利用方法を設定できるようになりました!
2週間デイトレをしてみた結果として「狙い通り利益を獲得できたのか?」「預けっぱなしでもよかったのではないか?」などを今回は検証していきます。ちなみに、PayPayボーナス運用でのデイトレを私は「Payトレ」と名付けています。
2.Payトレ2週間の成果は?
以下にエクセルで2週間強の状況報告。
日付 | 曜日 | 獲得額 | 累計 | 最終額 | 元本 | 利益率 |
8/20 | 木 | 203 | 203 | 4,853 | 4,650 | 4.4% |
8/21 | 金 | 244 | 447 | 8,287 | 7,840 | 5.7% |
8/22 | 土 | 12 | 459 | 8,439 | 7,980 | 5.8% |
8/24 | 月 | 139 | 598 | 8,670 | 8,072 | 7.4% |
8/25 | 火 | 142 | 740 | 8,872 | 8,132 | 9.1% |
8/26 | 水 | 51 | 791 | 8,945 | 8,154 | 9.7% |
8/27 | 木 | 234 | 1,025 | 9,253 | 8,228 | 12.5% |
8/28 | 金 | ▲50 | 975 | 9,235 | 8,260 | 11.8% |
8/29 | 土 | 175 | 1,150 | 9,444 | 8,294 | 13.9% |
8/31 | 月 | 196 | 1,346 | 12,809 | 11,463 | 11.7% |
9/1 | 火 | ▲56 | 1,290 | 12,913 | 11,623 | 11.1% |
9/2 | 水 | 223 | 1,513 | 13,179 | 11,666 | 13.0% |
9/3 | 木 | 0 | 1,513 | 13,179 | 11,666 | 13.0% |
9/4 | 金 | ▲451 | 1,062 | 12,816 | 11,754 | 9.0% |
元本が増えていくのは、毎日PayPayボーナスが追加されていくからです。※上記数値に関しては記事を残しています。本記事最後に過去記事リンクを用意。
集計期間内に上下動はありますが、最終的には+9.0%の利益、2週間で1,062円分を獲得しました。
3.Payトレ期間での検証
まず、この時期の連動するS&P500の値動きを確認したいと思います。


2020年8月20日時点での価格は3,386。2020年9月4日時点では3,427。グラフからわかる通り、急激に下がり始めているタイミング。
この2週間では、3,386→3,427へと「8月20日基準で1.2%の伸び」ということがわかります。仮にPayトレをせず、そのまま預けっぱなしだった場合を想定すると以下の利益を獲得できています。
- スタンダードコースの場合、上記同様に+1.2%
- チャレンジコースの場合は約3倍の、+3.6%
こう考えると、今回の2週間での+9.0%の利益は「勝利」と捉えても良いのかもしれません。
4.Payトレを長期的視点で考えてみる
ここで、PayPayボーナス運用開始前の画面を今一度確認。


このまま同じように経済成長をしていく、S&P500の価格が伸びていくという前提ですが、
- チャレンジコースでは+196.42%
- スタンダードコースでは+60.17%
5年間で放っておくだけでこれだけ伸びる可能性があると宣伝しています。1年間は48週間。5年間では240週間。仮に私の2週間の運用実績の+9.0%想定で5年間換算すると、
- 240週÷2週間×+9.0%=+1,080%!
10倍に膨れ上がるという計算。まあそんなうまくいくわけないでしょう、普通。今回はS&P500の価格がイケイケドンドンの覚醒モード突入状態。下げのタイミングも時々当てることができていたので、運用タイミングとしては良い時期だったということもあります。正直、やっていた本人でさえ、「Payトレは運の要素が強い」と感じました。ただ、単純計算ではこの程度になるということが証明されました。
5.まとめ
PayPayボーナス運用を活用したデイトレ、通称Payトレは正直疲れます!普通のデイトレより神経を使います。その理由は、
- PayPayボーナスを買い物で消費しないようにしなければならない
※2021年4月よりPayPayボーナスの利用設定が可能になりましたので、Payトレにかかるストレスは軽減されました!
通常のデイトレは対象の値動きを見ての売買。Payトレは現金を投下できないため、大きな取引は当然難しい。FXのようなレバレッジは存在しない。唯一コース選択のみ。
以上より、Payトレのオススメできる使い方は以下の2点。
- 初めてデイトレにチャレンジする!
- デイトレの練習をしたい!
Payトレで腕を磨いてから、本格的なデイトレで大きく勝負していくことが、投資初心者には良いと思います。なぜか?
勝つ楽しみも体験できますが、負ける怖さも体験できるから!負ける怖さを知っているのが本物の投資家です。
6.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayボーナス運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayボーナス運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なボーナス獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。