「PayPayボーナス運用で優雅な生活が可能なのか?」
0.はじめに
なかなかうまくいきそうでいかない。そんな「Payトレチャレンジ企画・定期報告」の5回目報告。今回はなかなか厳しい戦いを強いられました。
狙っていた成果と正反対の「小さく勝って大きく負ける」となってしまいましたね。
そんな辛い時でも、いつも通りサクサク報告していきますよ!今回もよろしくお願い致します!
1.負けを許容できる心の強さを!
勝つ時もあれば負ける時もある。それがデイトレというもの。今回の期間では大きく負けてしまいました・・・。
ある意味、良い経験だったかもしれないですね。
デイトレにとって重要な要素としては以下の2点。
- インするタイミング
- 利確するタイミング
伸びてる時は、どんなタイミングでインしても勝てるし、何も考えないテキトーなタイミングでの利確でも勝てますよね!
本当の勝負は「下がるタイミング、上がるタイミングを押さえること」です。それができてこそ本物のデイトレーダー。私にはまだまだ道のりは長い・・・。
まあまあ、そんなに落ち込むないの!
2.収支報告(2020年9月2日~9月4日)
①9月2日
退避状態の早朝にスタンダードコースへ投下。本業の始業前で一度利確。+14円ゲット。この日は、恐らく一進一退だろうと思い、仕事中のどこかで利確する前提でチャレンジコースへ投下。



この日は想定以上に仕事が忙しく、全く状況確認できないまま本業が終了。その時点で再び利益が出ていました。
これはラッキーでしたね!これが続けばもっと不労所得が増えますね!
しかし、米国市場の動きから、「S&P500はまだ伸びる」と判断。利確せずにそのままステイ。米国市場開始後はそこそこ順調、値動きはしっかりとウォッチ。ウォッチをしながら、ここらで一度退避した方が良いと判断し利確。+209円ゲット。翌朝まで退避して下がるのを待つことにしました。
この日は調子がよかったですね!


9月2日は合計+223円の利益を獲得することができました。
②9月3日
この日の本業は有給休暇。妻と一緒に平日の映画館へGO!その為、朝から全くインしないまま夜を迎えることに。いわゆるノートレで終了。
こういう休養日も精神的には大切なことですね。
そのため、9月3日はプラスマイナス0円で終了です。
③9月4日
昨晩S&P500がかなりの勢いで下落。ウォッチしながら「ここ」というタイミングでチャレンジに投下。朝に撃沈→沈没→損切り。▲451円の赤字を計上。
あちゃ~。やっちゃいましたね。



この日はさすがに精神的に応えました。完全なる読み違い。一旦冷静になるために投下なしへ。本日はそのまま投下無しの日となりました。正直怖かった~・・・。
今まで稼いだ利益をだいぶ削ってしまったのが残念です⤵。
まあ、こういう日もありますよ。結果として、9月4日は▲451円の損を獲得・・・。
3.現時点の『累計』損益と感想
それでは、企画スタート時点からの累計損益の流れを明記していきます。
累計としてはプラスですが、大きな失敗をした今回のデイトレ。まだまだメンタルが弱いと反省です。もっと強いトレーダーになるためには経験あるのみ。
4.次回以降の記事一覧
次回は以下の3点について考察を行っていきます。
- ここまでの間のデイトレは意味があるのかどうか?
- 長期的視点で考えるといったいどうなのか?
- このままの継続で良いのだろうか?
★【追記】次回の考察記事はこちらから★
★【追記】最新の考察記事はこちらから★
お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayボーナス運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayボーナス運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なボーナス獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。