どんな初心者だって投資で成功したい!
はじめに
ネオモバを利用開始してからもうすぐ1年。
まだまだ投資初心者の私。
投資をする際に・・・
「どのように企業分析をしたら良いか?」
と日々試行錯誤の繰り返し。
投資本、投資記事や投資ブログは数多く存在します。
それを読んで勉強するのもひとつ。
しかし、専門用語が多く、少しハードルが高いと思う方も多いはず。
私がそうでした。
そこで考えました!
知識も経験も0!それでも
「これは絶対確認しよう!」
という超最低限の知識
つまり「投資の心得」
をこちらで記載していきたいと思います。
「これさえわかれば投資の世界に一歩踏み出せる!」
これを目指して記事を作成しました。
知識やテクニックではありません。考え方です。心得です。
今回の記事が、少しでも「後悔をしない投資」に繋がることを祈ります。
ステップ① 株を買うとは?
最初に質問です!
あなたは見ず知らずの人にお金を貸しますか?
多くの方が「NO!」でしょう。
私もそうです。
これを投資視点で考えます。
投資というとどうしても「株を買う」というイメージになります。
しかし、これをこう考えてみてください。
株を買う=企業にお金を貸す
するとどうでしょう?
見ず知らずの企業にお金を貸しますか?
恐らく答えは「NO!」になるでしょう。
よく知りもしない人間に自分のお金は貸しません。
よく知りもしない企業に自分のお金は貸しません。
ですよね。
したがって、投資をするとなると・・・
「どのような企業なのか?」
これを知る必要があります。
つまり、企業分析が必要というわけです。
ここまでわかったら第1ステップ完了です!
ステップ② どんな企業なのか?
ここまで理解できたら、上場企業のホームページへGO!
興味がある上場企業ならどこでもOK!
名前は聞いたことある程度で良いと思います。
上場企業のホームページはとても充実しています。
そして綺麗!見やすい!
必要な数値資料も豊富!
しかし、上場企業ゆえに、充実しすぎ・・・。
数値に関しては本格的に勉強をしないと理解できないものが多い。
その為、数値を最初に追ってしまうと、それだけで嫌になる方も多いと思います。
そこで・・・
経営理念を見よ!
これです!
経営理念はその企業の柱。
しかもそう簡単に変わることのない柱。
殆どの上場企業が経営理念を掲載しているだけでなく、きちんと説明をしてくれています。それを読み、その内容に賛同できるかどうか。
私は好きになれるかどうかが投資先決定の1つの判断材料となっています。
このように、企業の経営理念を読んでいくだけでも新しい発見は非常に多くあると思います。そのような知識を得るだけでも企業分析として一歩踏み出していることになります。
ステップ③ 儲かっているのか?
それではここまできたら、少し数字的な部分に入っていきましょう。
その会社の経営状態の確認です。
経営状態と言っても、そう簡単にはわかりませんし、予測もなかなか難しい。
数値の種類が非常に多くあり、どれを基準にすれば良いかわかりません。
さらに、各企業の「IR情報」のページを見ていっても専門用語がたくさん!
それらは「投資をしながら学習」していっても十分に間に合います。
始める前にすべてを理解する必要はありません。
様々な資料の中で・・・
「経常利益」
こちらはおすすめです。
経常利益=営業利益+(営業外利益-営業外費用)
このような式になります。
要は、本業の利益+本業以外の利益
「経常」とは、常に、コンスタントにという意味を含みます。
その為、経常利益には突発的な利益や損失は含みません。
したがって、100%正しい指標とまではいきませんが、その企業が儲かっているかどうかを判断することができる指標なのです。
ステップ④ その企業は成長するのか?
少しずつ本格的になってきましたね。あともう少しです。
今度は企業の成長を予測しなければなりません。
基本的に、100%ということは投資の世界にはありません。
人生と同じです。
ここからは数値主体で考える方もいれば、最新情報主体で考える方もいます。
どれも重要です。
その中で、私が重要視しているのが・・・
「経営方針」
です。
経営方針は経営理念を実現するための基本方針のこと。
一番最初に述べた通り、経営理念はその企業の柱、目指すべきゴール。
そこへどのように向かっていくかを明記しているものです。
これを理解することで、意外とその企業を好きになってしまうのです。
社内の人間にも投資家にも自分たちを好きになってもらうように、明確にわかりやすく記載してくれている企業が多い。
これ、まさに恋愛だと私は考えます。
その人を好きになれるかどうか、その企業を好きになれるかどうか。
ステップ⑤ 何がもらえるのか?
最後は企業にお金を貸したら何が見返りにもらえるか?です。
そう、配当と株主優待です!
これは株式投資をする上での楽しみでもあります。
これらはインカムゲインと呼ばれています。
これと一緒に覚える方が良いのがキャピタルゲイン。
株を売買した際に得られる利益のことです。
配当や株主優待は・・・
リターンとして納得できるものか?
これがとても重要。
まさにその人次第!
その人の価値観次第!
投資先企業を決めるときの絶対的なルールはありません。
ここは自由なのです。
自由だからこそついてくるもの、それが・・・
自己責任
という言葉です。
成功も失敗も全て自分に返ってくる。
だからこそ、納得できる投資をして頂きたい。
まとめ
それでは今回記載した記事の内容をまとめます。
①株を買うとは?=企業にお金を貸すこと!
②どんな企業か?=経営理念を見よう!
③儲かっているのか?=経常利益を見よう!
④今後成長するのか?=経営方針を見よう!
⑤何がもらえるのか?=配当金・株主優待を見よう!
これがご理解いただければ、あなたは立派な初級投資家です!!
もっと深く企業を知る為には努力が必要です。
しかし初級であればここまででOK。
計算力も必要ありません。
興味を持って、見る!
ただそれだけです。
投資の成功=出てきた成果に対して納得できること!
人まねでは投資は続きません。
全ては自己責任!
これが投資です。
その為には誰かの情報に頼るのではなく、自分の目で見ること!
これからの皆様の投資家生活に幸あれ!!