はじめに
いよいよ初投資に関してのブログです。
私はあくまでも「サラリーマン」。
多額の資金があるわけではありません。
まずは一歩を踏み出す。
ただそれだけで始めた初投資。
投資を始めようか悩んでいる方にとって、疑似体験になるかもしれません。
投資開始はこんなもの!というのがわかると思います。
いよいよ初投資
記念すべき初投資は、2019年11月15日。
最初に口座へ入金したのは3,000円!
Twitterでは最初から数十万円や100万円単位で開始している方々がほとんどです。
まったく比較にならないくらいの超少額投資スタート。
それでもサラリーマンの私にとっては偉大なる一歩です。
3,000円以外は全てTポイント。これまた少ない。
ポイ活をしておけばよかったと後悔・・・。
※私の妻はdポイントで、数万ポイント保有。
ポイント利用のネット証券は気楽に始められる。
そういう触れ込みでネット上で宣伝されていますが、
実際にはポイントで買える株は微々たるもの。
本気でやろうと思ったら、やはり入金力が必要。
つまり、ポイント利用は間違いなく、口座開設への呼び水程度でしょう。
ポイントの基本の還元率は1%。これは買い物や食事などの場合。
ポイ活でどんどん貯めることはできます。
が、日ごろ働いて得る給料と同じ金額のポイントは絶対に得ることはできません。
最初にどこの株を更新した?
さて、話を初投資に戻していきます。
初めての投資で一体どこの株を購入したのか?
みずほフィナンシャルグループです。
ネオモバを始めた方はお分かりになると思いますが、WEB版の一番最初に出てくるからです。
※2020年10月現在、株式併合があったため一番最初には出てきません。
この時には企業研究や投資スタイルなど一切なし。
もちろん、その後に、いかに企業研究が必要かを身をもって体験しています。
体験から得られるものが大きい。
投資とはそういうものなのかもしれません。
【購入理由】
- 目に止まった
- 知っている
- 1株が安い
- 自分の生活に関係がある
たったこれだけ。
2019年11月のみずほ株は、1株100数十円という価格。
この後、株式併合が行われ、10株⇒1株となりますので1株の金額は変更になります。
恐らくWEB版トップに出てくることはないでしょう。
恐らく今後株式併合や大きな株価変動がなければ
「ENEOSホールディングス」
が出てくるのではないでしょうか。
このENEOSホールディングスも後に保有することになります。
普通に考えればあり得ないと思える株の購入方法。
それでもいいのです!これがあったからこそ今の私がある!!
といっても、まだ大した資産を築けていない弱小サラリーマンですが。
しかし、私はこの後、暴走をします。その暴走とは・・・
約定タイミングが1日2回しかないのに「デイトレード」を試みる!!
※2019年11月中旬時点。
先に結論をお伝えしておけば、
ネオモバは株のデイトレには不向き。
株のデイトレに必要な要素をまだ備えていません。
株のデイトレに興味がある方は、お手軽投資では無理。
様々な売買方法が使える証券口座を開きましょう。
ネオモバはあくまでも端株をコツコツ購入していくのには便利!
だからこそ、初めての投資であった私は利用しました。